昨日は秋晴れのすがすがしい1日であった
吉成親子、久守さんと4人そろって、会場取り付け 初めてのメンバーと会場が室内と屋外という変則な企画でどうなるかドキドキものであった 取り付けが終わって、アンジュのマスターに見てもらう 「わっー、いいねー、庭がまったく別になってしまった、たのしいわ、来てくれるお客さんも 喜んでくれるとおもいますよ、」との評価、皆ほっとする ![]() 「これを此処に置いて、どう」と呼びかける、吉成翔子さん 鉄を何日もかけて叩き、ソラマメをイメージしたオブジェ ![]() 室内の会場で作品を飾る、吉成洋子さん ![]() 6:00から店内とベランダを使って、ミニオープニングパーティ、左から2人目が久守さん、 15~6人でワイワイと盛り上がる ![]() こちらはベランダでしか肉の炭火焼、マスターが調理している アンジュに泊まることになった私は午前2時まで酒を飲んでしまい、初日はふらふらである ![]() ベランダの一角に並べられた久守さんの作品 とまあ、あちこちに作品を並べました 10月13日までやっていますので、是非アンジュに作品を見に来てください ■
[PR]
#
by furoukoubou
| 2008-09-12 21:21
そろそろ、というかだいぶやばいことになってきた
夏はどうも体の調子が良くない だらだらと時間だけが過ぎていく、まずここでタバコをいっぷく と 屋外と室内の2箇所で展示会をするのは始めてである 特に屋外、どうも空間がありすぎて、どのくらい作品造っていいやら検討がつかない 後は3人に期待するしかありません ![]() この作品は「アンジュ」に依頼されたもの、入り口の塀の上に置こうと思う 展示会はここから出発します ![]() 屋外用のオブジェ、高さが1メートル20,30センチ、連結可能な作品 これが4機くらい考えている ![]() これも,上の作品と同系の物 それから、ごちゃごちゃ作品を出します 期待してください と 又ここでいっぷく と 後 3日、なんとかします、させてください。 ■
[PR]
#
by furoukoubou
| 2008-09-07 17:31
またまた、アッシー君で幕別(帯広市の隣り)に行く
今回も「うつ病と認知症のうんぬんかんぬん」とかの講義である。 ともかくも、天気はいいし1泊の旅行とあいなった 今回は、帯広の近郊で観光地でありながらあんまり人の行かないところがテーマ 砂川ートマムー中札内ー生花ー大津ー池田町(牧場の家)1泊 ![]() まずはトマム、初めていった。どうも怪しげな場所なので警戒していた うーん、なんと表現していいか、自然のなかに突然廃屋のオブジェをつくったような 生活観が全く無いのである、まずは食事タイムと店を探したが、なにもない やっと探したところが、ゴンドラの出発所で、バーベキュウコーナーがあった 炎天下のしたで焼きそばを食べる、このちぐはぐ感が妙に合っていた ![]() 生花。太平洋に面した湿原地帯である、生花沼や湧洞沼がありがんこうらんや浜茄子が咲いていた、なーんにもない、荒々しい海に向かって釣り人が数人、愛犬「もも」は海岸線をおそるおそる匂いをかぎながら歩き回る、これぞ「海」 ![]() 次の日、多少時間があったので、上士幌町の「ナイタイ高原」にいく どんよりとした曇り日であったが、ここだけが晴れていた すかっとさわやかコカコーラならぬ、ここはネツカフェのロケ地になったところ バイク野郎だけが、高原を走り回っていた、「うーん、いいところだね、」と内のかみさん 私は、「くがいそう」の群落に感動しきり ![]() 流木で作った木の家、これがコマーシャルになったそうな ■
[PR]
#
by furoukoubou
| 2008-07-29 07:33
タイ、チェンライから山岳に住む少数民族の写真展
姪が今年の1月からボランティアで活動している なにか日本でお手伝いできないか、とおもって企画したのが写真展と民芸品の展示、販売 「ポレポレ」は私のお手伝いしている障害施設で経営している喫茶店 ![]() かって砂川保健所であった建物,駐車場を改造して喫茶店にした、看板は私の作品 ![]() ゆったりとしたカウンターでコーヒーを淹れているスタッフ ![]() 写真は50枚、壁面の殆どを飾った、お客さんもゆったりとしている ![]() 喫茶のメインの壁面に写真と民芸品を展示 ![]() 写真や民芸品に興味を示したお客さん、はいポーズ 見ごたえのある写真展であれこれ質問を受けた 7月31日まで開催していますので、是非いらしてください ■
[PR]
#
by furoukoubou
| 2008-07-02 20:14
7月1日、「うなかがめーゆ美術館」搬入
7月2日「喫茶ポレポレ」搬入 無事、完了、やれやれ、これで7月までの企画物はとりあえず終わり ![]() 「うなかがめーゆ」に行くと、いつのオーナーの渡辺みち子さんは庭先で花の手入れをしている 「あら、今日からね、宜しくね」会場取り付けもそこそこにまずはコーヒータイム 天気もいいし、焦ることもない、庭先で花巡りをしていると、今日から展示会であることも忘れてしまう。 ![]() まずは、会場の美味しいところに、怪しげな人形を展示、 ![]() 6月にせっせっと鉄の椅子や物置台を製作、この展示会に間に合わせた ふむふむ、なにやらおかしげなムードになってきた 後は、是非会場に来てご覧ください ■
[PR]
#
by furoukoubou
| 2008-07-02 12:52
ともかくもだ、安請け合いは避けなければなれない
冬の時、半年先のことなので「いいですよ」と何も考えずに返答したつけが回った 6月は何がなんだかわからぬうちに時間だけが過ぎていく 6月27日からの3日間「吉兆窯ギャラリーオープン企画」展示、販売 6月30日は「土土ギャラリー」の最終日、一ヶ月のロングラン、搬出 7月1日「うなかがめーゆ美術館」個展 搬入 7月2日「喫茶ポレポレ」で「タイ少数民族写真展」搬入 特に今週1週間は疲れた、何がなんだか良く分からないうちに時間だけが過ぎていく ま、ま、ともかくもだ、やることはやった ![]() うなかがめーゆ美術館「メタモルフォーゼの誘い」7月1日(火)~7月15日(火) AM10:30~PM5:30 深川市9条17番44号 0164-22-3597 ![]() 当初は「四谷シモン」をイメージした作品展をとの注文であったが 冬の隠微な時間から春を迎えるといっきに妄想と空想の世界に入り 出鱈目な人形展になってしまった メタモルフォーゼ(変態または変質)の世界である 是非、いらしてください ![]() 姪が1月からタイ・チェンライ(多分 山岳地帯)にボランティアに行っている(多分 1年間) NGO、ミラー財団である 日本で何かできること、ということで「写真展」を企画、(約50点) 山岳民族(といっても数多くある)の民芸品も展示、販売 売り上げは運動基金として送金 ![]() 布、ポシェット、座布団カバー、笛、ぞうり、など色々あります カフェ&シヨップ ポレポレ 「タイ少数民族写真展」7月2日(水)~7月31日(木) AM10:30~PM4:00 日・祭日休み 砂川市東5条4丁目1-2 0125-52-3893 主催は我々仲間で作った「北海道タイ少数民族あしなが基金」である ■
[PR]
#
by furoukoubou
| 2008-06-25 20:57
難しいテーマを与えられて、さて、どんなもんだろうと思案した
思いついたのが「キュウピーちゃん」 いつから出始めた人形かはわからねど、セルロイドの人形 キュウピー・・・キューピット・・・エンジェル・・・天使という図式になる まじまじと診てみると、こんなにも怪しげな人形はない まずは、3頭身、目玉がとてつもなく大きく,鼻はあるかないか、口元はにっとしている 頭には髪が逆立ち、驚くべきことに背に羽があり、しかるべきところは何も付いてないのである まさに、不可解な「子ども人形」である 子どもは天使なのか、邪気なのか、トンボの羽を毟り取り、血の吸うカを殺してはいけないと言う キュウピーはガブリエルかルシファーか、はたまた「善」と「悪」をかねたアブラクサスか ま、ま、そんなわけの分からぬことをぶつぶつ唱えながら、テーマを考えました 不可解ナリ子ども、私の中にいる「子ども」 ![]() 最後の作品を取り付けているオーナーの松浦氏 会場は広く、爽やかである、「ウェルカムボーイ」も「キュウピー人形」もすましている。 ![]() 「エッツグマン」、「異邦の人」、「望望人」の作品群 ![]() 6月30日まで開催、火曜日は定休、是非お越しください ■
[PR]
#
by furoukoubou
| 2008-06-05 08:47
展示会の無いときでも、札幌には月2・3回は行っている
用事を幾つかためていくので、グルグル回ると目が回りそうになる 今回は3つ、6月4日からの「ギャラリー土土」の下見と打ち合わせ 坂田女史の新規ギャラリーオープンに伴う展示とイベントの打ち合わせ 吉成翔子さんの「グループ展」の顔出しである 5月になってからろくに制作もせずにちょろちょろしている 次の展示も決まっているのに、何をしているのであろうか ![]() ギャラリー土土の入り口、嬉しいことに我が作品ウィルカムボーイがお出迎え ![]() ![]() ギャラリーでは「マ鹿工房」の作品展示をしていた。 建物についている看板、住宅街の中でひときわ目立っている ![]() ![]() 坂田女史のギャラリーは真駒内にある 自宅を改造してシックなギャラリーを作った オープニングイベントは6月27・28.29日を予定 又、仲間となにやら怪しげなことを仕掛けねばならない ![]() 今日の締めくくりは展示会の顔出し お土産に昨日つくった「手作りソーセージ」を持参 この展示会が終わったら、一目散に幌加内に帰りたいといっていた 田舎大好き、山菜取りをしたいといっていた 作品も面白くなってきたし、田舎「いいねー」と相槌を打つ ■
[PR]
#
by furoukoubou
| 2008-05-28 19:59
年に数回、かみさんの関係でアッシー君を仰せつかる
これはこれで大変な仕事である 今回は北見市、「認知症のなんとかかんとか」という講演依頼の仕事だそうだ 細かいことはさておき、道東の春を楽しもうと半分は旅行気分である 砂川・・・富良野・・・足寄・・・阿寒・・・弟子屈ルートで1泊 ![]() ![]() 弟子屈にあるペンション、温泉付き、ログハウスでひっそりと林の中に佇んでいる。 中年男性1人で経営している、別荘として建てたそうであるが、不動産の勧めでペンションを はじめたそうだ 医学書も出版しており、なにぶんにも話づきである この土地は、かの有名な更科源蔵氏所有の土地であったそうな 家の直ぐ裏に「秋田川」が流れている ![]() 禁漁時期ではあるけれど、まずは一振り 昨日の雨で、濁流になっていたけれど、「岩魚」を6匹、マアマアといったところでしょうか 敷地内の林を探索すると、まあ、黒百合の大群落じゃあありませんか 季節になると「黒百合」こ匂いで大変ですよ、と主人 ![]() あくる日は、観光客としてとりあえず、摩周湖を観光 霧の摩周湖とは行かず、一望することができた、拍手 ![]() 帰りは北見・・・砂川3時間,脅威的な時間で帰って来た ■
[PR]
#
by furoukoubou
| 2008-05-19 20:18
今日は朝から雨、ざーと降ったかと思うと時々太陽が顔を出す
五月の雨は野太い。 一年ぶりのご無沙汰である、あいもかわらずママは観音さまの顔をして迎えてくれた ![]() まずは、コーヒーを注文。、野花や年金問題、中国問題など取り留めのない話をする かって知ったる他人の店である。 客の居る中で準備を開始 ![]() 「内海さん、作品を出してみたけど、どう配置しましょうか、」と北の森のママ。 「そうですねー、今回はランダムに、ごちゃごちゃといきたいのですが」 ![]() まだ、並びきってない作品、何処にどうおきましょうか 初日は明日、急ぐこともあるまい、コーヒーをもう一杯。 2週間のロングラン、またどんな人が訪ねてくるか楽しみである 明日は一日張り付こうと思う、後は来週の火曜日、それからは時間の許す限り、居ます。 旭川に来てくださいね。 ■
[PR]
#
by furoukoubou
| 2008-05-15 22:17
|
浮浪工房からのおしらせ
浮浪工房-内海真治(砂川)2000年浮浪工房の一日の紹介サイト
**おともだち *天然酵母のパン屋さん「王様のパン」 *徳澤姫代さんの姫ブログ *深川うなかがめーゆの美術館HP *かば工房HP マジョモリ通信 茶廊法邑 カテゴリ
以前の記事
2009年 11月
2009年 09月 2009年 08月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 フォロー中のブログ
最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||