それにつけても(祭り)インスタレーションは疲れました
朝、5:30分誰もいない庭先で1人コーヒーを飲む
さあ、今日の祭りはどうなるのか、遣り残していることはないか、ちょっと不安が出る 8:30分、坂田真理子さん一行、カバ工房、久木君が札幌から登場 その頃からぞろぞろと関係者登場 ![]() 9:30分に店開きした焼き物「バーゲンセール」に人が集まり始めた ![]() 「ハイ、綿飴ね」木工作家松島さん、後ろにいるのが鶏の燻製を仕掛けた山田さん 10:00、この頃から込み始めてくる 小間使い、連絡係、招待客の挨拶など、雑務に追われる ![]() ![]() ともかくぞろぞろと人が集まってきた ![]() ついでに今日は砂川祭り、子どもみこしも飛び入りで参加 3:00、人の流れが途絶える 戦い済んで、疲れがでてくる、関係者も安堵の顔。 食べ物関係は全てなくなる、カレー40食、燻製80本、パン、ジャム,桃、プルーン、とうきび、枝豆、コーヒー売れきれ完売。 それぞれの物づくりの店も、人だかりがしていた。 我が焼き物も殆どなくなる 最も、焼き物の仕掛けは「100円~500円」で買い手が値段をつける仕掛けにした 売り上げは、障害回復者に寄付、箱の中は3万円強はあっただろうと思う 何人の方たちが来たのだろうか200人かそれ以上か、ごちゃごちゃしていた。 まま、仕掛けた割にはいろいろな方が来てくれた、札幌、旭川、の遠方からも来てくれた 野葡萄館の方々も、安堵の顔。 「また、来年も、」とのリクエストがあったけれど、イヤー疲れた 本当に、インスタレーションは疲れる作業でありました
by furoukoubou
| 2007-08-26 22:16
|
浮浪工房からのおしらせ
浮浪工房-内海真治(砂川)2000年浮浪工房の一日の紹介サイト
**おともだち *天然酵母のパン屋さん「王様のパン」 *徳澤姫代さんの姫ブログ *深川うなかがめーゆの美術館HP *かば工房HP マジョモリ通信 茶廊法邑 カテゴリ
以前の記事
2009年 11月
2009年 09月 2009年 08月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 フォロー中のブログ
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||